記事一覧

 このノートブックは、深見友紀子が原告となった裁判・最高裁パートナー婚解消訴訟の補足説明としてスタートしました。裁判の内容を知らないと理解しにくい文章があると思いますので、興味のある方は、下記サイトまでアクセスしてくださいますようお願いします。
http://www.partner-marriage.info/

 2009年以降のノートブックは、「ワーキング・ノートブック」に移転しました。

サントリーのお茶のCM

 2月23日
 普通に見ていると気づかないけれど、ちょっと待てよと思ってしまうCMがあります。
 サントリーの「三十丸」というお茶のCMで、森下愛子が言うせりふ。

♪あんたは元気で仕事していれば、それでいい。身体のことを心配するのは私の役目~♪

 以下のサイトでも同じCMが見れます。
http://www.suntory.co.jp/softdrink/sanjyumaru/cm/index.html

 大工、漁師、植木職人として全力を尽くそうとしている女の人だって一杯いるのに・・。女だって、三十品目入った弁当や、“自家製の”三十品目飲料を男に(!)作ってもらいたいで~す。


論文発表会

 2月12日
 昨日は久しぶりに東京藝術大学に行き、音楽教育専攻の修論・博論発表会を聞きました。
ファイル 248-1.jpg
大名屋敷のような音楽学部校門 ▲クリックすると拡大します▼

 特に博士課程を修了する中西沙織さんの論文「能における「わざ」の習得に関する研究 事例分析からの学習プログラムの開発を通じて」は素晴らしい内容で、刺激を受けましたが、全体的には目新しさはなく、大人しい印象でした。
 上野駅から東京駅に出て京都に戻り、きょうは、京都女子大児童学科の卒業論文発表会。前日の発表と比べて聞いてしまいましたが、正直言って私のゼミ生たちもなかなかやるわ~と思いました。夜は、三条のどんかまで打ち上げ。彼女たちは飲み放題で2980円でも、センスが良く、それなりの店を選別していて、勉強になります。
 修士を修了してから17年。電子楽器を研究していた私が次に富山大学で教員養成の仕事をして、保育士・幼稚園教諭養成の仕事に移って4年が経ち、そろそろ次のステージにシフトしたいなぁと最近強く思うようになりましたが、京都女子大の児童学科の学生からもらえるエネルギーは捨て難いです。


うさうさ=右脳左脳診断

 2月11日
 今評判のうさうさ=右脳左脳診断によると、私は「うさ女」です。
http://www.nimaigai.com/shindan/index.php
 相手の言葉や態度、場の空気など、外部の情報を受け止める時に使う脳=インプット脳は右脳で、自分がどう言うか、どう行動するかなど、自己表現の仕方において主として使う脳=アウトプット脳は左脳らしいです。
 ちょっとだけ親しい友人は、私を論理的な人と評価します。たぶんアウトプット脳が左脳だからでしょう。でも、「うまく行きそう」「嫌だ」「無理っぽい」「勝てそう」・・など、インプットのすべてを私は感覚的に捉えています(たぶんそうだと思いますよ)。だから、ごく親しい人は、なぜうまく行きそうなのか、なぜ嫌なのか、なぜ無理と判断したのか、なぜ負けないという確証があるのかと尋ねたときの、私のあまりの頼りなさを知っているので、私を論理的な人とは評価しないんです。パートナーのSさんは“君の頭はよじれている”といつも言ってます。
 ぼんやりとしたものから論理的な構築をしていくのは日常のあらゆる場面で必要なことなので、発想当初、“言語障害状態”の私が論理的な文章にするまでのプロセスは苦しみの連続なのです。この苦しみを知っているからこそ、私にとってSさんはパートナーなんだと思っています。
 さて、私が最もスムーズに仕事を進めることができるのは「さう男」です。分析的なインプットと、それとは対照的な“詰めの甘い”アウトプットに、正反対の私はとても癒されるのです。ちなみにSさんは「さう男」ではありません。


気がつくと2月になっていました

 2月7日
 後期の授業が終わったら少しは暇になるかなと思っていたのに、そうで もないです。
 1月31日には入試の監督をしました。多くの科目が一冊になっている分厚い問題用紙を配布し、そこからたった2科目選択なんですね。少ない。。
 国立大学理科系を中退して、理科2科目、社会2科目の共通一次試験を受け直し、共通一次試験はほとんど評価に入れない東京芸大音楽学部を受験した私は、なんとムダなことをしたんでしょう。おまけに私はその共通一次試験で890/1000点も取ってしまったんです。芸大1年のとき、ソルフェージュは最低レベルなのにドップラー効果による振動数を計算できるのは私だけでした。直球を投げ続けて進んできた人たちの経歴をみると、今でも劣等感を感じることが多いです。

 2月2日は一日中レッスン。
 2月3日は14時から大学に卒業生を呼んで就職支援セミナーを開きました。
ファイル 246-1.jpg
 この日、未明から東京は2年ぶりの大雪。夜中の3時まで自宅の掃除をしていたのに、用心して8時3分東京発ののぞみに乗り込みました。結局、雪がひどかったのは横浜あたりだけで、のぞみは10分遅れ程度で京都に到着。2時間は余分にゆっくり寝れたのに、がっくりでした。夜は、五条大宮のお好み焼きや「ふくい」に行きました。とてもおいしいのですが、4日経ったきょうも胃もたれが続いています。
 
 2月4日は、私の音楽教室の講師たちへの「給与支払い報告書」の作成と納税に下京税務署に行ってきました。私は大学教授兼商店主(経理も掃除も広報も1人で担当・・・・)なんです。

 2月5日~7日は、卒業研究の諮問会と卒業研究発表会の予行練習で、3日間があっという間に過ぎました。
 6日の夜は、友人内田健二さんのお通夜に行きました。ピアスが似合い、コンピュータとドライブが得意な84歳。昨年5月のゼミコンパにも来てくださったのに残念です。ご冥福をお祈りします。
ファイル 246-2.jpg
▲クリックすると拡大します▼ 内田さんのサイトにアップロードされていた京都新聞の画像を転載


諸行無常

 1月30日
 私は東京医科歯科大学の歯学部を中退し、25歳になったばかり春、東京芸大に入りなおしました。
 http://www.ongakukyouiku.com/intro.html
 40歳頃まで、社会に出るのが出遅れてしまった焦り、失った歳月への後悔で押しつぶされそうでした。自分は育てないという約束で子どもを産んだのも、これ以上遅れたくないからでした。
 私が大学を出たのは29歳、子どもを産んだのは32歳です。社会で自分の力を試したいと思っている女性が、22歳で大学を出て25歳で結婚するか、ましてや子どもを産むかとなるとNOでしょう。
 焦りや後悔で一杯だった私をさらに追い込んだのが、「歯医者になっていれば儲かったのに」という周りの言葉でした。でも、時代は変わったようです。歯科医師をしている友人から今の状況を聞いていましたが、これほどまでとは知りませんでした。
 今の状況を必要以上に嘆かないことが必要ですね。最近、後悔や失望が続いている私は気を取り直すことにしました!
-----------------
歯科医に広がるワーキングプア
1月23日18時19分配信 医療介護情報CBニュース

歯科医療に対する患者の要望(「保険で良い歯科医療を」全国連絡会の冊子を基に作成)

 産科・小児科・救急医療を中心に「医療崩壊」が各地で社会問題化する中、歯科医療がより危機的な状況にあえいでいる。2000年以降の相次ぐ診療報酬のマイナス改定で医療機関の経営が全体的に悪化したばかりでなく、歯科では73項目にわたる保険点数が20年間も据え置かれていることが影響している。歯科医師や歯科技工士らに支払われる診療報酬は先進国に比べ極めて低く、歯科医師の5人に1人が年収300万円以下、歯科技工士の3人に1人が200万円以下のワーキングプア状態に置かれているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080123-00000002-cbn-soci


女子のⅠ種採用減に悩む政府

 1月13日
 政府関係者は、08年4月に入省する国家公務員Ⅰ種試験の女子内定者数が伸び悩んだことに頭を抱えているらしいです。
------------------
 内定者629人のうち、事務系(行政・法律・経済)は301人。そのうち男女共同参画基本計画が「10年度頃までに30%程度」に引き上げることを目標にしている女子は73人(24.3%)にとどまった。昨年は74人(25.1%)に過去最高に達したしていただけに、わずかな差とはいえ、政府関係者の落胆は大きい。
 男子大学生の国家公務員志願者は、官僚叩きによる使命感の喪失や若くして高給が得られる外資系企業への人材流出で急減。子育て支援など働きやすい環境を整備することで、女子を今後の公務員の担い手にと目論んでいる政府だが、思惑通りに事が運ぶかどうかは微妙な情勢だ。(WEDGE 1月号、p.89)
-----------------
 国家公務員Ⅰ種を狙うぐらいの女の子たちは仕事のやりがいを重視すると思うので、政府の思惑通りにはならず、これからはちょっとレベルの低い男の子がどばーっと大挙してやってくるかもしれません。
 でも、女の子にチャンスが増えたことはいいことです。パートナーSさんの長女も、男子学生が外資に流出した恩恵を受けたのか、はたまた試験で実力が上だったのか、この73人のうちの1人です。何はともあれ、良かった、良かった。


望ましい家庭像2

 1月10日
 12月30日のノートブックに取り上げた絵について、友人Yさんからメールが来ました。

ファイル 243-1.jpg
▲クリックすると拡大します▼

 (顔が描かれていないことについて)
・女性なのでしょうか? 本当はひげづらだったりして。ろくろ首かも。
 ・・・は冗談として
・男のざぶとんは青、女のは赤(けちなジェンダー論ですね)
・立っている女性のざぶとんは・・・遠近法から言って見えなくて当然か。
・この手前の男(多分)のすわっているざぶとんの台形の角度から見て、この絵は遠近法を使っているのでしょうが、そう考えるとこの女性はとても大きな人ですね。
・遠近法など気にしない児童画ということにしているのでしょうが、遠近法を気にしない子どもは、ざぶとんを正方形に書きますし、ちゃぶ台はまん丸に書きます。
・3人が食前に感謝のごあいさつをしているのに、おひつを持ってあるいているのはなぜ? 
・そもそもこの人はあいさつに加わる必要がないってこと?
・この絵は理想の家庭? それともゆるんでいる家庭?
・家庭間の絆も変な言葉ですね。「家族の絆」ならわかるけど。家庭間なら家庭と家庭の間じゃなければいけない。そうするとこの絵とは何の関係もないですね。

 私は、この絵は縦長の絵の上部を切ったものではないかなと想像していたのですが、この立正佼成会の広告に載っている他の絵を見ていくうちに、正真正銘これが原画かもしれないという気がしてきました。

・切ったとすればなぜ切ったのか。
・顔の高さのあたりに都合の悪いものが書かれている。別の宗教関係とか・・。

 Yさんはゼミでこの絵を取り上げ、議論することにしたそうです。結果が楽しみです。 


エゴグラムによる性格診断

 1月10日
 友人のブログを見て、エゴグラムによる性格診断というページを知りました。
 http://www.egogram-f.jp/seikaku/
 50の質問から243パターンもの性格診断結果になり、良く当たるというのでやってみました。

 以下が私の結果と、すべての質問に対して「はずして」答えた場合、つまり私とまったく正反対の“仮想の人”の結果です。「合理主義に徹した計算高さ」と「自由奔放な言動」というのは私の個性なのですけど、これらのために対人関係における運を逃しているのかもしれませんね。
 でも、私は私でよかったです。
---------------
★私の結果
性格
自分の人生をタップリと楽しんで居る、云って見れば幸せなタイプです。それは貴方が、男で有っても、女で有っても、又、お金持ちで有っても、貧乏で有っても同じ事で、性別や貧富の環境に関係なく、苦しみの中に楽しみを見つけ、悲哀の中に喜びを見ていけると云った風に、心境の自在さ、無碍さと云うものを持っている稀少なタイプです。云い換えれば、人生を達観している人と云うことが出来ます。何事も合理的な判断の基に、割り切ったものの考え方を出来る人で、喜怒哀楽の感情の豊かな人です。又、人生を自分の為に生きる知恵と方法を、良く心得ている人でもあります。

恋愛・結婚
貴方の場合は、結婚しても良し、結婚しなくても良し、どんな境遇に置かれようと、男なら男らしく、女なら女らしく、生きて行けるタイプです。例えば、晩婚の見本のような存在になった場合でも、決してギスギスした容貌や態度になる事は少ないでしょう。それは趣味や娯楽が豊かで、これだけが命の綱と、何か一つに執着するタイプでは無いからです。だからと云って、アンチ結婚を勧める訳では決して有りません。貴方の場合は、結婚した方が、より幸せになれるタイプだと思うからです。

職業適性
性格から判断すると、大概の職種はこなして行ける巾の広さを持ち合わていますが、最も御勧めしたいのは、芸能、芸術、文芸の分野に関連した仕事です。そうすれば、好奇心が旺盛で自由闊達な感情の持ち主である貴方の特性が、高い判断力、実行力を土台にして、生き生きと伸ばされて行く可能性が大きいのです。一般会社勤めの場合は、企画宣伝、商品開発、営業などの部署に適応性があります。

対人関係
人付き合いの場で、今後もう少し気を付けた方が良いと思われる点は、合理主義に徹した計算高さを、余り表へ出さないようにする事と、自由奔放な言動を、なるべく控え目にして行く事の二つだと思います。
---------------
★正反対の“仮想の人”の結果
性格
自分の為に生きて居るのか、他人の為に生きて居るのか、考えれば考える程、良く判らなくなって来る、と云う風なタイプです。人に迷惑を掛けたり、冷たくしたり、我儘に振る舞ったりする事を、極度に恐れるタイプで、自分自身の自由に振る舞いたい感情を、何時も堪忍袋の中へ押し込めて仕舞っているタイプなのです。ではそんな、面白く無い生き方は捨て去って、自由奔放に生きれば良いのではないかと云う話になりますが、理想主義者で、使命感や権力志向がかなり強い為に、そう都合良く変身する訳には行かないのです。

恋愛・結婚
恋人や配偶者を失神させる程、興奮させたり、喜ばせたりする術は、余り得意で無いが、大人の愛でおおらかに包み育む方法は、十八番としているタイプです。貴方は常に考えます。これほど至れり尽せりの庇護を受けている自分の恋人や配偶者は、さぞや満足している筈であると。所がドッコイ、貴方のセックス技術は、稚拙である可能性が高いし、羽目を外して異性に荒々しく迫るような逞しさにも、縁遠い貴方は、その堅苦しさ、面白味の無さ、澄まし込みぶりを、恋人や配偶者に嫌われ始めて居る可能性も少なく無いのです。

職業適性
一般公務員、一般事務、秘書、教師、保母(父)、看護婦(士)、セールスマン、美容師、理容師、理学療法士(接骨、指圧、マッサージ、はり、きゅう)、料理家(コック、板前)など、かなり巾広い職業に適応性が有るでしょう。性格的に見て、不向きな職種は、芸能、芸術、文芸などの分野でしょう。

対人関係
もう少し自由闊達に振る舞うべきです。貴方に不足している最大の物は、自由な感情の湧出と、その表現力なのです。趣味や娯楽を通じて、唯、遊ぶ為だけの人脈と云うものも、貴方にとっては、貴重な人生改革の為の援護者となるような気がします。  


正月の過ごし方

 1月3日
 元旦の夜は映画『エンジェル』を1人で観に行きました。
 http://angel-movie.jp/
 21時上映のその映画を観にわざわざ新宿武蔵野館に来ていたのは、外国人のグループ4名とカップル一組、男性が3人と私だけ。私って物好きなんですね。。
 2日はセール。これは私にとって集中力を要することなので、毎年必ず1人で出かけます。パートナーのSさんは私より4時間遅れてセールに。私は銀座→有楽町→日本橋→新宿と移動し、もうこれ以上歩けないと思った18時前に、新宿南口のスターバックスでSさんと落ち合いました。
 私の買い物は終了だったのはずだったのに、その後、新宿高島屋であるワンピースと運命的な出会いをしました。次のコレクションのなかの1つです。おそらく私にとってこれから数年、“一張羅”であることは間違いありません。
http://www.yukitorii.co.jp/collection/collection_set.html
 きょうは、一転、顔も洗わずに論文の校正をしました。たった10ページなのに悪戦苦闘。よどみなくスラスラと書ける人が羨ましいです。仕事のメールも来ない平和な3日間は、こんな風にして過ぎました。
 学科主任の任期が後三ヶ月で終わり、少しは時間ができると思うので、今年は私の個人サイトを充実させたいと思います。 


3人のおひとりさま

 1月1日
 母の家で、母と妹と新年の食事をしました。同じ東京に住んでいても、妹に会うのは半年ぶりぐらい。2006年12月に父が亡くなったので、この一年は多く会いましたが、それまでは元旦の食事会のみでした。
 父が亡くなる前は、親世帯1つと独身娘それぞれの単身世帯2つという構成だったのに、父が亡くなって、70代、50代、40代の独身女性世帯が3つになりました。「お寂しいでしょうに・・と私たちのことを思っている人がいるよ」と私が言うと、「大きなお世話やわ」と2人。それどころか、単身世帯といってもパートナーのSさんと同居している私に、「煩わ(わずらわ)しくない?」と口を揃えて言います。専業主婦だった母は他人と同居することが煩わしいかを考える余地もなかったはずなのにどういうことなんでしょう。
 29歳の春にようやく大学を出た私は、30代の頃は先の見通しもなくて力を蓄積しなければならなかったため、確かに家族やパートナーと同居するのは煩わしいと思っていました。ちょっと心に余裕が出てきた40半ばに出会ったから一緒にいれるのだと思いますが、料理もまったくしない私が、それでも一日に一度ぐらいは煩わしいと思います!!
 
 70代、50代、40代の独身女性が「大きなお世話やわ」と堂々と言えるようになったのは、ほんのこの数年の変化です。これまでは家族とは、寄り添って生きることが1番幸せだという価値観が正しくて、「大きなお世話やわ」という人たちは変人たちだと片付けられていましたから。でも、私の母は、上野千鶴子さんが描くものとはまったく違うところで、「おひとりさま」を生きています。
 
 『おひとりさまの老後』(上野千鶴子、法研)
 高齢者同居率には、実は経済格差がある。下層では、同居したくでも子どものほうにその余裕がない“姥捨て別居”、上層では同居できるだけのゆとりはあるが、あえて別居を選ぶ“選択別居”、これに対して中層では、親を見捨てるにはしのびないが、二世帯を維持するだけのゆとりまではない“しぶしぶ同居”と解釈することができるだろう。もし二世帯を維持できるだけの経済力があれば、親のほうでもすすんで別居を選ぶだろうことは、皇室をみてもわかる(p.21)。「おひとりさま」を選ぶことは、ソリチュード(solitude)の楽しみを選ぶこと。居場所とは「ひとりっきりでいても淋しくない場所」のこと(p.131)。

--------------アマゾン書評から---------------

・結局彼女は「フェミニズム」じゃなくって、単なる富裕層の一人であっただけ。
・シングルのカリスマ的存在である著者が、結局は自分と同じ強い女性の方しか見ていない事がバレてしまった作品。
・自立を勧めておいて、結局巧く行かなかった方に対しては知らん振りでは、無責任過ぎるだろう。
・“馬脚を現す”とはこの事で、フェミニズムを標榜しながら、肝心な点では自身と同じ独立した強くて経済力のある女性にしか目が行かない著者の偏狭な面が露骨に出た一作。
・何もかも自分で切り開き、自己決定し、多くのカネも友人もあるシングルの女性にしか通用しないような気もする。そんなひとはシングル女性の1割もいるのかしらん。 その意味では、一般シングル女性は、『老後がこわい』(香山リカ)のほうが身近に感じるのでは。
・大学教授以外の人が書いたら、自費出版行きですね。
・上野千鶴子って、こんなレベル?っていいたくなりますね。 先頭に立つ人はもっともっと進まないといけません。