記事一覧

 このノートブックは、深見友紀子が原告となった裁判・最高裁パートナー婚解消訴訟の補足説明としてスタートしました。裁判の内容を知らないと理解しにくい文章があると思いますので、興味のある方は、下記サイトまでアクセスしてくださいますようお願いします。
http://www.partner-marriage.info/

 2009年以降のノートブックは、「ワーキング・ノートブック」に移転しました。

すべて自分たちでする女子大学

 10月2日
 美容院で女性誌を読むのは私の楽しみの1つです。
 きょうもまとめ読み。
 「Very」「Story」を読みたかったのですが、他のお客さんが読んでいるみたいで、美容師さんは「家庭画報10月号」を持ってきました。
 もっと若い人向きのがいいのに・・と内心思いながら、パラパラとページをめくると“進化する名門女子大学”という特集があって、私が勤務する京都女子大学も載っていました。
 ふむふむ。。特に目新しい記事はありませんでしたが、坂東眞理子昭和女子大学学長の次のコメントにはそのとおりだと思いました。

 「重要決定事項や力仕事を男子が担う共学より、すべて自分たちでする女子大学・・」

 学内に居る男性は教員と事務職員と守衛さんぐらい。下手に男性に頼むとぎっくり腰(!)を患っていたりするので、大きな荷物を運んだり、机を移動させたるするのもほとんど自分たちでやらなければなりません。特に児童学科の学生たちは、重い楽器や人形劇の装置などを頻繁に運んでいます。先日、ある学生にDVD50枚入を2セット渡すと、ばっとカバンに入れました。本人もとても元気ですが、カバンも丈夫みたいです(笑)。

 私も同様。前任校は国立の総合大学だったので、コンピュータや機器の扱いは理学部や工学部、教育学部の情報教育専攻の男子学生に頼っていました。セッティングされたところに、私が登場するということが多かったですが、今はそうはいきません。
 映像が映らなかったら授業ができない、スピーカーから音が鳴らなかったら音楽会が出来ない、プリンタが動かなかったら書類が出せないのです。
 仕方がないので自分でやる。その結果、大してレベルの高いことはできないものの、自分でできるようになる。今のほうがよほど自立していますよ。