記事一覧

 このノートブックは、深見友紀子が原告となった裁判・最高裁パートナー婚解消訴訟の補足説明としてスタートしました。裁判の内容を知らないと理解しにくい文章があると思いますので、興味のある方は、下記サイトまでアクセスしてくださいますようお願いします。
http://www.partner-marriage.info/

高齢化する公立保育所正規職員

 10月18日
 今週、京都市保育士採用試験・1次試験をパスした4年生たちに、2次試験の音楽実技のレッスンをしました。1次は筆記で、2次は音楽・体育実技と作文と面接。78名残ったなかから約25名採用されるということ。
 約25名を採用する京都市は例外的に多いのです。他の都市では採用ゼロもザラで、そうした状態が何年も続いている所や、採用を凍結した所もある。団塊の世代が大量に退職する関係で、最近採用試験の競争率が軒並み下がっている小学校教諭と比べて、民営化による経費削減の影響で正規採用が少なく、保育士採用試験は難関です。一見たくさんいるように見える保育園の若い先生たちの多くは、正規保育士ではなく、パート保育士なんですよ。公務員なんて厳格な年功序列の世界だから、一番給料の安い若い人たちの採用を減らしたり、ゼロにしても対して効果がないのに、どこもかしこも採用減で凌ごうとしているんですね。
 今、公立保育園に行くと、50代の保育士が目立ちます。企業に勤める女性のほとんどが結婚、出産退職をした世代なのに、小学校教諭や一部の公務員などと並んで、本当にめずらしいほど正規職員として働き続けた女性たち・・。実際に会って話をすると、いい人たちだし、真面目なんですが、保育園と自分の家庭がすべてという感じの人が多く、社会における保育士の位置づけや若い人たちの雇用状況などに対して広い視野で見れる人はほとんどいなくてがっかりします。時々自信満々の人もいますが、「井戸の中の蛙、大海を知らずして宇宙を知る」っぽいです。
 
 パート保育士には定期昇給もない。成果主義による抜擢もない。正規の中高年職員の高給を支え、彼らの退職金を確保するために正規職員の3分の1ほどの薄給で頑張るなんて、私が若かったらごめんだわ。労働意欲など萎えて当然でしょう。この矛盾に気づいたら、若い人たちも声を上げることが必要だと思います。あまりにおとなしすぎる。だから舐められるという悪循環・・。

 若い人材を育てるという土台づくりに手を抜くと、組織は老化する一方です。一応健全に保たれているように見える組織でも、“昭和的な価値観”が充満しています。平成になってから20年近くも経ったのに、若い人たちの新しい方法を排除し、保身のために“昭和的な価値観”を振りまく。若い人たちを踏み台にして存続しているシステムは、一度ぶっ壊したほうがいいと思いますよ。

 レッスンが終わった後、練習室から課題曲の演奏が夜遅くまで響いていました。1次の成績と2次の成績を総合して決めるのではなく、1次はふるいにかける手段らしく、ここまで来ると、音楽が得意だったらかなり有利だなという感じがするなぁ。
 2次試験は今月23日。みんな、頑張れ。


トラックバック一覧

コメント一覧