記事一覧

 このノートブックは、深見友紀子が原告となった裁判・最高裁パートナー婚解消訴訟の補足説明としてスタートしました。裁判の内容を知らないと理解しにくい文章があると思いますので、興味のある方は、下記サイトまでアクセスしてくださいますようお願いします。
http://www.partner-marriage.info/

 2009年以降のノートブックは、「ワーキング・ノートブック」に移転しました。

一世代で常識が覆る

 新しい年度が始まった。
 どこの大学でも授業料が払えない学生が増えているという。父親のリストラや病気によって生活苦に陥り、預貯金を取り崩すか、祖父母や親戚から援助してもらってなんとか入学に必要なお金は工面できたが、後が続かないという学生たちが少なくないのだ。

 生活が貧困なのは離婚や死別による母子家庭と思う人が多いだろう。しかし、私が知る限り、授業料が払えない家庭のうち一番多いのは「働き手の父親と専業主婦の母親」という組み合わせで、父親が病気かリストラによって失業に陥ったケースである。親は40代後半から50代。男はまさか人生の途中で失業するとは思ってもみなかっただろうし、女は夫の収入は必ず右肩上がりになると信じていたはず。

 何の疑問も持たずに女が結婚退職、出産退職して、「男が社会で働き、女が家庭を守る」という当たり前の生活を選んだにすぎないのに、自分たちが中年になったときにこんな状況になることを予想していただろうか。

 ちょうど私が高校生だった頃、「婚期が遅れるから、女は短大ぐらいにしておきなさい。」と一世代上の人たちが言っていた。京都大学に90名ほど合格する進学校に通っていた私は、直接そういうことを言われたことはさすがにないが、今存続があやしくなっている短大は非常に多く(私が勤める大学の短期大学部は安泰らしいが)、母校がなくなる可能性も高いということになる。

 当たり前の選択や当たり前の人生設計、常識までもが一世代で覆る。一つ一つ自分でよ~く考えなきゃ。

 リストラに遭った中年男性がより条件のよい職に就く可能性も、長いブランクのある中年女性がある水準以上の収入のある仕事につける可能性も限りなく低い。

 でも人生はこれからも果てしなく続く。


大阪ガスの奇妙なアンケート

 京都のマンションの郵便ポストに大阪ガスのモニターアンケートが入っていた。ガスコンロ、ガス冷暖房などに関する質問が続いた後、最後の4つの質問に困ってしまった。その質問とは・・・・

Q52 ご世帯の奥様はおいくつですか。
1. 29才以下 2. 30歳~39歳 3. 40歳~49歳 4. 50歳~59歳 5. 60歳以上 6.該当者なし

Q53 Q52で該当者なしとお答えの方にお伺いします。ご本人様はおいくつですか。
1. 29才以下 2. 30歳~39歳 3. 40歳~49歳 4. 50歳~59歳 5. 60歳以上 

Q54 世帯主の職業はどれにあたりますか。
1. 会社員 2. 公務員 3.自営業 4.その他

Q55 奥様のお仕事はどれにあたりますか。1つだけお選びください。
1. 主婦専業 2. パートタイム、アルバイト勤務 3. フルタイム勤務 4. 自営業 5. 内職 6.その他 7. 該当者なし

 私はこのマンションの契約者・世帯主で、ここに住民登録がある。パートナーのSさんは私の東京の自宅に住民登録がある。

 女であるという理由で、とりあえずQ52で自分を奥様と位置づけ、3.に○をした場合、Q53は飛ばして、Q54で1.に○をした結果(私立大学は会社だから)、Q55で私は奥様ではないということになる。奥様がいる男性が記入した場合、Q53で本人が質問に答えられないという妙なことになる。

 大阪ガスは、必ず女性がアンケートに記入すると思っているだろうか。こういうアンケートは世帯の多様化に追いついていないなぁ。大阪ガスが想定する標準的な世帯など、四条河原町のマンションにはほとんどないと思う。

 私は5分間でさっとさっと書き込んで、謝礼のギフトカードをもらうことにした。


夫婦の役割分担

 日本経済新聞「世界の耳寄り通信」夫婦の役割分担①に次のような記事で出ていた。

署名は妻が先
「妻が強いと感じます」とドイツのデュッセルドルフに在住するAIさん(30)。お子さんが現地の幼稚園に入園する際に提出した書類の保護者欄は「上段が妻、下段が夫」という順になっていたそうです。また、手紙のあて名も奥さんの名前に続いてご主人の名前が記されており、「女性優位の表れではないでしょうか」

 このAIさんが女性優位と思ったのは仕方がないかもしれないけれど、この記事を書いた記者もホントにそう思ったのだろうか。それとも夫婦の役割分担の特集だから採用したのだろうか。


ページ移動